中日新聞 2017年8月23日
中部経済新聞 2017年8月25日
東日本は天候が不順のようですが、ここ愛知も例年に比べ日照時間が短いようです。稲の状況報告をさぼっていますが、台風が来ないことを願いながら見守っています。9月23日の稲刈りが順調にいきますように。
澤田酒造では第1回「秋の蔵まつり」を
9月3日(日)
に開催いたします。
秋の季節限定のお酒の味比べや、知多半島や西三河のこだわりのお店が集まる「発酵マルシェ」。そして、たぶんもう他所では見ることもない甑のなわ巻作業の見学などユニークな催しです。ぜひ皆様お越しくださいますようご案内申し上げます。
澤田酒造 秋の蔵まつり
~醸造半島知多の、さしすせそ~
酢・味噌・醤油、味醂に日本酒。
わたしたちの暮らしに身近な日本の発酵品。
その伝統を受け継ぐ人、
独自の視点で発酵を楽しむ人が
近頃“ふつふつ”と増殖中!
発酵品のホームグラウンドともいえる知多半島で
その魅力を体感できるおまつりを開催します。
2017年9月3日(日)10時~16時
雨天決行
入場料 500円(大人1名)未成年者無料
アクセス
名鉄常滑線常滑駅下車 常滑駅より無料送迎シャトルバス運行
知多バスもご利用いただけます(有料)
駐車場も近隣にご用意いたしますが、お酒を飲まれる場合は、
車でのお越しはご遠慮ください。
内容
①日本酒味くらべ・・・澤田酒造の初秋のお酒をテイスティングできます。(有料)
純米ひやおろし、新発売のでらから純米、杜氏秘蔵の大古酒、梅酒白老梅 など。
お酒はチケット制での販売となります。
②甑の縄巻実演・・・日本を代表する桶職人のウッドワーク上芝雄史さんをお招きし、
澤田酒造の蔵人が縄巻の技術を伝承します。
午前中 無料で見学していただけます。
③発酵マルシェ・・・知多半島や西三河の醸造・発酵品を手に入れて
おいしいフードをめしあがれ。
SHOP
澤田酒造(酒など)
角谷文治郎商店(味醂)
日東醸造(しろたまり)
三井酢店(お酢)
りんねしゃ(調味料、酒粕クッキー、フード)
布土若手農家(有機野菜等)
FOOD 数量限定につき品切れの際はご容赦下さい。
おにぎりやさん(土鍋おにぎり)12:00~販売
常滑屋(粕汁、冷やし甘酒、など)
中條順子(5種のおつまみ)
ほうろく屋(コロッケ、ベジアイス)
みやもと糀店(甘酒)
Le Coeuryuzu(フレンチおつまみ)
☆とこちょこ特典
常滑焼の自慢のおちょこをぜひご持参下さい。
おちょこ1杯分のお酒をサービスします。
☆仕込水
日本酒を造るのに使用する知多半島の伏流水。まろやかな湧水をご自由にどうぞ!
フェイスブックページ→
https://www.facebook.com/events/827717514059368/?acontext=%7B%22ref%22%3A%2257%22%2C%22ref_dashboard_filter%22%3A%22upcoming%22%2C%22action_history%22%3A%22[%7B%5C%22surface%5C%22%3A%5C%22dashboard%5C%22%2C%5C%22mechanism%5C%22%3A%5C%22friends_events_hscroll%5C%22%2C%5C%22extra_data%5C%22%3A[]%7D]%22%7D
いつもご愛顧いただきまして、ありがとうございます。
お盆期間中のお休みを下記のように頂きます。
8/11(金)~15(火)
期間中は、お電話でのお問合せや発送は
できませんので、ご了承くださいませ。
16日(水)より通常営業させていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
今年の梅酒の漬け込み作業が完了しました。
たくさんの梅のヘタ取りボランティアの皆様、大変お疲れ様でした。今年は昨年に比べるとかなり増産したため、作業量も多くなってしまいました。大変お疲れ様でした。
まず、ボランティアの皆様が来られる前に、白老梅の特徴である“わら灰を入れた水に漬けた”梅を取り出してきれいに洗浄します。そして乾かして皆様のヘタ取り作業を待ちます。
梅の畑による微妙な違いや、もちろん収穫時期によってもヘタのとりやすさが変わってきます。最初の漬け込み作業から17日経ち、青くまだ小ぶりだった梅の実が熟し始めてやや色がつくと同時に、酸味が減り、香りが立つようになります。このような梅が好まれる傾向がありますが、白老梅は梅と氷砂糖、日本酒の素材をしっかり高度に活かすため、できるだけ酸味の強い梅を用います。従って、この時期が収穫の限界ということになります。
今年も白老梅は新ものが9月の第3木曜日、「白老梅ヌーボー」として出荷の予定でいます。また、梅シロップについては八月の上旬の出荷を予定しています。ぜひご期待ください。
6月10日、梅雨の合間のさわやかな好天に恵まれて「知多市佐布里収穫体験と梅酒仕込ツアー」を開催しました。知多市、知多市観光協会、梅生産者の佐布里梅研究会、そして一般社団法人日本梅酒協会代表理事の金谷優の皆様をはじめとして、おいしい昼食をご提供いただいた「じろきん」様、etc、大勢の方々のご協力で開催できましたことを厚く御礼申し上げます。
又、ご参加頂きました皆様に感謝申し上げるとともに、定員の関係から大勢の方々にせっかくお申し込頂きながらご期待にそえなかったことをお詫び申し上げます。